活動報告

WAM助成「事業報告会」

2014年02月16日 19:59
独立行政法人医療福祉機構・平成25年度社会福祉振興助成(WAM助成)による「広域連携による持続的復興支援体制構築事業」の事業報告会が石川県金沢市で開催されました。 当日は会場の「ITプラザむさし」に約50名の方がお越しになり、連携5団体の各事業報告に耳を傾けていました。 実行委員長の阿留多岐先生によるご挨拶              ...

岡山防災ボランティア交流会

2014年01月12日 19:41
倉敷市民会館・展示室で開催された「岡山県防災ボランティア交流会」に参加してきました。 この交流会は、岡山日赤防災ボランティア、災害ボランティア団体、東北支援団体、個人など、様々な形態で防災・減災に取り組んでいる方達が集まり開催されています。 こういった交流を通して関係を構築し、きたるべき南海トラフでは共助できるように備えようというものです。   交流会ではまず始めに、HUG(避難所運営ゲーム)を5人程度のグループにわけて体験しました。 次々と読み上げられる状況カード(250枚)に対応すべく、メンバーで力を合わせて避難所運営を行います。 1時間かかって、ようやく終了。 終了後は、

第3回 宮城県支援活動

2013年12月31日 08:24
第3回目の宮城県支援活動を行いました。   期 間:平成25年12月25日(水)~30日(月)   人 員:2名   活動場所:宮城県女川町、石巻市、東松島市 25日全日 移動日 26日午前 NPO法人きらら女川「かりんとう工房」の訪問、女川町視察               午後 いしのまき寺子屋 27日午前 いしのまき寺子屋 、石巻市内視察      午後 いしのまき寺子屋、広域連携会議   ...

AED設置および救急法研修②

2013年12月24日 22:12
昨年の新見市神郷三室地区に続き、2台目のAEDを新見市大佐大井野地区に設置させて頂きました。 今回も、岡山県薬業会館さんの地域貢献事業によるもので、数ヶ月前から設置場所や管理責任者等の協議をさせて頂き、このたび大佐公民館大井野分館に設置することとなりました。 設置式のあとは、AED使用方法などの救急法講習も行いました。 医療過疎地であるこの地区への設置により、地域の皆さんが安心して暮らせることができれば嬉しいです。

「PRAY FOR JAPAN」上映会in新見市高尾

2013年12月08日 23:35
長編ドキュメンタリ映画「PRAY FOR JAPAN」の上映会が新見市高尾にある高尾公民館にて開催されました。 新見市で開催されるのは、5月30日に続き2回目です。 5月同様に宮城県の「まちづくりNPOげんき宮城研究所」より、高橋代表と門間事務局長に来新して頂きました。 また今回は、新見公立大学・短期大学...

第3回 実行委員会

2013年11月28日 21:19
独立行政法人福祉医療機構(WAM)の社会福祉振興助成事業「広域連携による持続的復興支援体制構築事業」の第3回実行委員会が「(人と絆)チャリティライブ実行委員会」さんの拠点となっている三重県津市で開催されました。 日時:平成25年11月23日(土)15時半~ 場所:サンデルタ香良洲   今回は、第3回(人と絆)東日本復興チャリティイベントin香良洲が、同会場で行われており、地域の方がたくさん集まりとても賑やかでした。 中でも、宮城県美里町観光大使 M’s Japan...

正田ふれあい防災フェア

2013年11月09日 22:11
今日は、新見市正田地区の防災フェアに参加させて頂きました。  ・救命講習  ・日野ボランティア・ネットワーク山下弘彦氏による講演「地域の自主防災力を高めるために」  ・消火、放水訓練                   ・炊き出し訓練(竹、羽釜、炊飯袋) 災害支援ネットワークからは、「ハイゼックス炊飯袋」の紹介と実演をさせて頂きました。 奥様方が手際よく、袋つめをしてくださいます。でも、空気を抜くのに少し苦戦しました。 今回は大きめの鍋に11袋いれて、30分強茹でました。 試食でも、なかなか好評で袋の購入方法などについて問い合わせなどを頂きました。   こういった訓練を定期

教育講演会

2013年10月29日 22:00
新見市立刑部小学校PTAさんからのご依頼で、「災害ボランティアから学んだこと」と題して教育講演会をさせて頂きました。 1時間程の講演でしたが、児童の皆さんが興味・関心をもって聴いてくださり、あっという間に終わってしましました。 また講演後には、  ・この近くの避難所はどこにありますか?  ・新見市で大きな地震が来たことはありますか?  ・なぜ、近いうちに南海トラフ大地震が起こると言われているんですか? など、多くの質問を頂きました。   刑部小学校の皆さん、ありがとうございました。

第2回 実行委員会

2013年10月05日 22:00
独立行政法人福祉医療機構(WAM)の社会福祉振興助成事業「広域連携による持続的復興支援体制構築事業」の第2回実行委員会が私たちの拠点となっている岡山県新見市で開催されました。 日時:平成25年10月5日(土)16時半~ 場所:新見駅前交流センター   今回は、連携5団体の代表や事務局に加え、新見市内からはオブザーバーとして  みんなでつくる財団おかやま 大山知康理事  新見公立大学 八尋茂樹先生  不登校児童生徒支援の会「にいみのすみっこ」 松久拓未代表 に参加をしていただきました。 三重県からも多くのオブザーバーが来新してくださり、約20名という大人数で会議を開催し、各団体の支援

「PRAY FOR JAPAN」上映会in愛媛県松山市

2013年10月01日 23:16
長編ドキュメンタリー映画「PRAY FOR...
<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>