活動報告

出前座談会「みんな、みかた会議」

2013年03月16日 23:34
岡山市の、きらめきプラザで開催された「みんなみかた会議」に参加してきました。 前日、真庭市で開催された座談会の岡山会場なのですが、お話をしてくださる方がまた別の方なので、また新たな学びがありました。     1.福島県浪江町の職員:玉川...

チェーンソーの研修を行いました。

2013年03月13日 19:31
家屋倒壊や台風による倒木に対応するために、先日チェーンソーを備品購入しました。 メンバーのお宅にちょうど手頃な木があるということで、早速練習開始。   初めての経験で、ちょっぴり腰が引けてます(^^;   こちらの方は、普段から使い慣れてるのでスイスイと切断!   使いこなせるようにはまだまだ練習が必要なようです。 また時間があるごとに練習をこなしていきたいと思います。

出前座談会「おかやま災害たすけあい会議」

2013年03月10日 17:11
平成25年3月9日(土) 昨日、岡山県北の真庭市久世で開催された、出前座談会「おかやま災害たすけあい会議」に参加してきました。 この会議には、災害支援や避難者支援、岡山県に避難されている方など県北はもとより、県南からも多くの人が集まりました。 「子ども美未来・愛ネットワーク」大塚愛さんの進行により、始めに3団体の方々から活動紹介が行われました。  ...

AED設置および救急法研修

2012年11月07日 20:55
新見市神郷油野三室にある備前焼「三国釜」さんにAEDが設置されました。 岡山県薬業会館さんが地域貢献活動の一環として行われている事業です。 三室地区は、救急車要請から到着まで30分、最寄りの救急医療機関まで車で30分という医療過疎地であるため、以前から相談させて頂おり、この度の設置となりました。 当日は、設置式のあと、地域住民と隊員がAEDを使用した救急法の研修も行いました。

第3回にいみ日本一安心安全なまちづくり市民大会

2012年10月21日 20:41
平成24年10月21日(日)   第3回にいみ日本一安心安全なまちづくり市民大会に「災害ボランティア」ブースを設置して頂きました。 ブースでは、これまでの活動を写真で紹介したほか、募金活動や募金箱のペーパークラフトを行いました。 訓練展示では、岡山県防災ヘリコプター「きび」も参加しまし、河川の中州に取り残された人の釣り上げ救助を披露しました。

チャリティコンサート「届けよう!東北へ〜まごころコンサート」

2012年10月20日 20:50
平成24年10月20日(土)   新見市新見の喫茶「あるれ」さんにおいて、チャリティコンサート「届けよう!東北へ〜まごころコンサート」を開催しました。 コンサートに合わせて、宮城県での活動報告もさせて頂きました。

宇治市水害ボランティア (京都府)

2012年08月24日 20:01
平成24年8月22日(水)~24日(金) 京都府宇治市で発生した、大雨による洪水被害の復旧ボランティアを実施。 現地に入る際に、土嚢袋100枚を支援物資として提供させて頂きました。   主に莵道地区において、床下の泥出し、道路や公園に堆積した土砂の撤去作業を行いました。 佛教大学の学生チームや関西大学「社会安全隊」の皆さんと一緒に活動尾をさせて頂きました。

洪水警戒

2011年09月03日 21:00
台風12号による大雨の影響により被害がありました。 岡山県防災メールにより、高梁川が警戒水位である情報を得て、市内の河川警戒を行いました。 新見市長田地区では水が護岸の田んぼに流入していました。   新見市井倉地区でも川があふれ、近隣の商店が浸水しました。   新見市布原地区では、橋が完全に水没し対岸に住む住人が孤立。   新見市正田地区では、護岸が崩壊し、住人が公民館へ避難。 避難所にも行き、懐中電灯やラジオの提供をさせて頂きました。   新見市神郷油野地区の県道では、大水により道路が崩壊。 すぐに道路管理者へ連絡をし、二次災害の防止を依頼し
<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5